
注文コード:EC1005 | |
要求定義のためのヒアリングと仕様化テクニック (Vol.2) | |
![]() |
![]() |
標準学習 | 約4時間[4PDU] |
利用期間 | 3ヶ月 | |
監 修 | 清水吉男 | |
価 格 | \19,800 | |
(本体価格:\18,000) | ||
![]() |
最近のソフトウェア開発の混乱には目に余るものがあります。そこでは、問題の多くが、不適切な要件定義に起因していることも問われています。この問題の解決のために、多くの組織では要件管理などの「管理プロセスの改善」に取り組んだものの、エンジニアリングとしての要件定義技術の向上を先行させないかぎり、要件管理は機能しません。この講座で扱う要件定義のためのヒアリングとその結果を適切に表現する技術は、要件定義の中心となる技術であり、ここから色々な改善が始まります。 取得PDU : Business Acumen (4) |
![]() |
4. ヒアリングを支える仕様化のテクニック
5. 画面仕様書のヒアリング 6. 派生開発でのヒアリング 7. 要件管理プロセスでフォローする 8. 計測することを忘れずに |