昭和56年3月: | コンピュータ・ソフトウェアの技術セミナーの企画・開催を目的として、ソフト・リサーチ・センターを創立。 |
昭和57年3月: | 株式会社 ソフト・リサーチ・センターを設立。 |
昭和58年: |
通商産業省(現:経済産業省)の外郭団体、財団法人日本情報処理開発協会と共同で、パソコン用リレーショナルDBMS 「GRANADA」の 研究・開発。 |
昭和62年: |
コンピュータ・ソフトウェアの教育ビデオ 「コンピュータネットワーク技術」 「画像処理技術」 「人工知能(AI)技術」 「ソフトウェア品質管理」の 製作・販売を開始。 |
平成1年: |
コンピュータ書籍 「SRCハンドブック」の出版を開始。 SRCハンドブック 日本初のTCP/IPに関する書籍 「TCP/IPネットワーク・プロトコルとインプリメント」を発刊。 |
同年: | Ethernetの原型となるALOHAネットワーク発明者のハワイ大学教授 Dr.Norman Abramsonを招請し、ネットワーク講座3日間を企画、開催。 |
平成2年: | 衛星通信(CS)を利用して、全国6ヶ所の会場を結んだ技術セミナー 「米カーネギーメロン大学(CMU)における最新のAI研究」を開催。 |
平成3年: |
教育ビデオ 「OSI コンピュータ・ネットワーク技術解説(全8巻)」の 製作・販売。 |
平成4年: | 書籍取次大手のトーハン、日本出版販売と取引開始。 |
同年: | SRCハンドブック 「ソフトウェア・プロジェクト管理~技法と実践事例~〈上・下刊〉」全1,071ページを発刊。 |
平成6年: | SRCハンドブック 日本初のOracleデータベースに関する書籍 「Oracle実践Q&A」を発刊。 |
平成7年: |
Oracle社認定で弊社オリジナルの 「Oracle/Windows」トレーニング コース開始。 |
同年: | 事務所を千代田区内神田より、現在の高田馬場へ移転、併せてセミナールーム、 LAN環境のトレーニングルームを併設。 |
平成8年: | SunMicroSystems社認定の 「Java」トレーニングコース開始。 |
平成13年: | ITプロフェッショナルのためのeラーニング講座 「e ITアカデミー」23講座を開講。 「TCP/IPプロトコル(5講座)」 「LANのしくみとEthernet技術(3講座)」 「XML技術(2講座)」 「Webセキュリティ実践技術(3講座)」他。 |
平成14年: | 野村総合研究所のeラーニング 「NetTutor」に、e ITアカデミー17講座をライセンス供与。 |
同年: | SRCハンドブック日本初のITに関するPMBOK ® ガイド 解説書 「PMBOK によるITプロジェクトマネジメント実践法」を発刊。 |
同年: | 野村総合研究所とeラーニング用コンテンツを共同開発開始。 |
平成16年: | PMBOK ® ガイド をベースとしたPM研修講座6講座を開講。 |
平成17年: | PMBOK ® ガイド によるPM eラーニング6講座を開講。 「PMBOK ® ガイド ITプロジェクトマネジメント基礎」 「PMBOK ® ガイド ITプロジェクトマネジメント実践」 「PMBOK ® ガイド IT品質マネジメント」 「PMBOK ® ガイド ITリスクマネジメント」 「PMBOK ® ガイド ITファイナンシャルマネジメント」 「PMBOK ® ガイド IT調達マネジメント」 |
同年: |
eラーニング講座新シリーズ 「ITプロスキルライブラリー」28講座開講。 「SEのための!!要求定義技法の基礎講座」 「ピアレビューの技法解説とプロジェクトへの実践法」 「要求定義のためのヒアリングと仕様化テクニック」 「ソフトウェアテスト入門技術解説」 「UML2.0入門解説講座」他。 |
平成18年: | 米国PMI® (Project Management Institute)より審査を受け、R.E.P.(登録教育機関)として認められる。 |